初めてメルカリでの出品に挑戦しようと思っているけれど、
- 「何から始めたらいいかわからない…」
- 「難しそうで不安だな…」
- 「どうすれば売れるのかな?」
そんな風に感じていませんか?
この記事では、初心者の方でも安心して始められるように、
実際の出品方法から取引完了までの流れ、買ってもらえるコツなどを1つ1つ丁寧にご紹介します。
注意点も詳しく解説していきますので、一緒に不安を解消していきましょう。

出品方法&売り方をマスターして、
素敵な取引を実現しましょう
この記事で分かること
- 出品方法から取引完了までの具体的な流れ
- 売れるためのコツと注意点
- メルカリをお得に始める方法
まだメルカリに登録されていない方は、招待コードを入力して登録すると500円分のポイントがもらえます。
お得にメルカリを始めるチャンスをぜひ活用してください。
招待コード
KJTEKG
\招待コード「KJTEKG」入力で500円もらおう!/
出品から取引完了までの流れ
メルカリで商品を出品してから、購入者の手に渡り、売上が入金されるまでには、いくつかのステップがあります。
メルカリでの出品から取引完了までの具体的な流れを、初心者の方にも分かりやすく解説します。
- 商品の撮影
- 商品の詳細や説明を入力
- 発送方法・価格を設定して出品
- 商品が購入される
- 梱包・発送
- 購入者が商品受け取り後、お互い評価しあう
- 売上が入金される
各ステップをしっかりと把握し、安心して出品デビューを迎えましょう。
出品から取引完了までの流れ①商品の撮影

出品する商品が決まったら、まず最初に行うのが商品の撮影です。
写真は特に1枚目が大事です!
売れてないときに1枚目の写真を変えてみたら売れたなんてことが普通にあります。
メルカリでは、購入者は実際に商品を手に取って見ることができません。
そのため、商品写真は購入を検討する上で非常に重要な情報源となります。
特に、出品一覧で最初に表示される1枚目の写真は、購入者の目に留まるかどうかを左右する、いわば「商品の顔」とも言える存在です。
とはいえ、すごいカメラを用意する必要はありません。
スマートフォンのカメラでも十分に綺麗な写真を撮影することができます。
メルカリの写真サイズは正方形で720×720ピクセル程度が基本ですが、メルカリアプリ内のカメラ機能を使うのが最も簡単でおすすめです。
- サイズ設定に失敗する心配がない
- 撮影から出品までアプリ内で完結できる
- メルカリのアプリを開くと画面下に「売る」という項目があるのでタップします。
- 「出品する」をタップするとカメラに切り替わります。
商品の撮影明るい場所で撮影しよう
商品を魅力的に見せるための重要な要素の一つが、撮影時の明るさです。
写真は明るい方が、商品の状態が伝わりやすく、見た目の印象も良くなります。
特におすすめなのは、自然光を利用した撮影です。
昼間の明るい時間帯に、日光が程よく差し込む場所で撮影すると、商品本来の色味や質感をより忠実に再現できます。
- 窓際での撮影: 窓から入る光を利用すると、柔らかく自然な明るさで撮影できます。
- 直射日光は避ける: 直射日光が当たると、影が濃くなりすぎたり、色味が飛んでしまうことがあるため、レースカーテンなどで光を和らげるのがおすすめです。
商品の撮影背景に気を配ろう

商品の魅力を最大限に引き出すためには、背景選びが非常に重要です。
適切な背景を選ぶことで、商品がより際立ち、購入者の目を惹きやすくなります。
- シンプルな背景を選ぶ
無地の壁や布地など、できるだけシンプルな背景を選ぶようにしましょう。
白い背景は、商品本来の色味を忠実に再現しやすく、どのような商品にも合わせやすいので特におすすめです。 - 商品が映える色を選ぶ
商品の色味や雰囲気に合わせて、背景の色を選ぶのも効果的です。
例えば、明るい色の商品であれば、少し濃いめの背景を選ぶことで、商品が引き立ちます。 - 生活感のあるものを避ける
周囲に生活感のあるものが写り込んでいると、商品が見えにくくなるだけでなく、購入者に不快感を与える可能性もあります。
撮影前に、背景に不要なものが写り込んでいないか、しっかりと確認しましょう。
注意点
- 写り込みに注意する
複数のものが写っている写真では、どれが売りたい商品なのか分かりにくく、購入者を混乱させてしまう可能性があります。
「一緒に写っているものもセットでついてくると思ったのに…」といったトラブルに繋がることもあるため、売りたい商品のみを明確に写すようにしましょう。
- 商品の魅力を最大限に引き出す
服であれば、テーブルなどに置いて撮影するだけでなく、ハンガーにかけた方がシルエットや質感が伝わりやすい場合があります。
商品の形状や特徴に合わせて、最も魅力的に見える撮影方法を検討しましょう。
背景に気を配ることで、商品の魅力を最大限に引き出し、購入者の購買意欲を高めることができます。
商品の撮影複数のアングルで撮影する
商品の形状や状態をより詳しく伝えるためには、様々な角度から撮影することが重要です。
メルカリで購入を検討しているユーザーは、実際に商品を手に取って確認することができません。そのため、写真が商品の状態を判断する上で重要な情報源となります。
- 全体像を捉える
正面、背面、側面、上面、底面など、商品の全体像がわかるように撮影しましょう。 - 細部を撮影する
商品の特徴的な部分や、特に見てほしい部分(例:ボタン、ファスナー、タグ、模様など)は、アップで撮影しましょう。 - 内側を撮影する
バッグや衣類など、内側が見える商品は、内側の状態がわかるような写真を掲載しましょう。 - 付属品を撮影する
箱、説明書、付属品などがある場合は、それらも一緒に撮影しましょう。
商品の状態は、購入者が最も気にするところです。
- 傷や汚れを隠さない
傷、汚れ、色あせ、ほつれなど、ダメージがある部分は、隠さずに写真に写しましょう。 - ダメージ部分を強調する
ダメージ部分をアップで撮影することで、状態がより伝わりやすくなります。
商品の状態を正直に伝えることで、購入者は納得した上で購入を検討できます。
購入後に「こんな傷があるなんて聞いていない」といったトラブルを防ぐことができます。
商品の状態を正確に伝えることは、トラブルを防ぎ、スムーズな取引を行う上で非常に重要です。
商品の撮影編集機能を活用する

メルカリには、撮影した写真を編集するための機能が搭載されています。
これらの機能を活用することで、商品の魅力をさらに引き出すことができます。
暗く撮影してしまった写真を明るく調整することで、商品の状態がより見やすくなります。
明るさや色味を調整しすぎるなど、過度な加工は、実際の商品と異なって見えてしまう原因となります。
実物とかけ離れた印象にならないように注意しましょう。
写真に文字を入れることで、商品の情報をより分かりやすく伝えることができます。
- ブランド名
ブランド品の場合は、ブランド名を入れることで、商品を探しているユーザーの目に留まりやすくなります。 - サイズ
S、M、Lなどのサイズを表示することで、購入者はサイズ感をイメージしやすくなります。 - 商品の特徴
「新品」「未使用」「限定品」などの情報を入れることで、商品の魅力を効果的にアピールできます。
1枚目の写真に、商品名、ブランド名、サイズなど、最も重要な情報を文字入れしておくことで、購入者は商品を選びやすくなります。
出品から取引完了までの流れ②商品の詳細や説明を入力
商品の撮影が完了したら、次に出品する商品の詳細情報を設定・入力していきます。
このステップでは、商品の状態、ブランド、サイズ、色、仕様など、購入者が商品の状態を正確に把握するために必要な情報を入力します。
入力する主な項目
- 商品名:
商品の名称を入力します。 - カテゴリー
商品が該当するカテゴリーを選択します。 - 商品の状態
新品、未使用、未使用に近い、目立った傷や汚れなし、やや傷や汚れあり、傷や汚れあり、全体的に状態が悪いの中から、該当するものを選択します。 - 販売価格
商品の価格を入力します。 - 配送料の負担
送料を「出品者負担」にするか「購入者負担」にするかを選択します。 - 配送の方法
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便など、配送方法を選択します。 - 発送までの日数
支払い後、商品を発送するまでの日数の目安を選択します。 - ブランド
ブランド品の場合は、ブランド名を入力します。 - サイズ
衣類であればS、M、Lなどのサイズ、靴であればサイズを入力します。 - 色
商品の色を入力します。 - 商品の説明
商品の詳細や説明を入力写真は1~20枚まで登録可能
メルカリでは、1つの出品につき1枚から20枚までの写真を登録することができます。
商品の状態をより詳細に伝えるためには、できるだけ多くの写真を掲載することがおすすめです。
- 様々な角度からの写真
商品の全体像がわかるように、正面、背面、側面、上面、底面など、複数の角度から撮影しましょう。 - 細部のアップ
商品の特徴的な部分や、傷や汚れなど、特に見てほしい部分をアップで撮影しましょう。
写真の加工は撮影した写真をタップすると、画面下に「加工」という項目がでてきます。
文字入れも、ここにでてくる「テキスト」でできますが、
難しい場合は、明るさの調節だけでもしておきましょう。
- 「加工」を押す
- 「調整」を押す
- 「明るさ」を押す
- 明るさを調整するつまみがでてくるので
- 指で左右に動かすと明るく暗くを調整できる

商品の詳細や説明を入力カテゴリーを選ぶ
カテゴリーは、メルカリ内で商品を探しているユーザーが、目的の商品を見つけやすくするための重要な要素です。
適切なカテゴリーを選択することで、商品がより多くのユーザーの目に触れる機会が増え、売れやすさに繋がります。
メルカリのカテゴリーは、レディース→トップス→半袖のように大きな分類からどんどん細かく選択していく形式になっています。
出品する商品に最も適したカテゴリーを選択していきましょう。
もし、出品する商品に該当するカテゴリーが見当たらない場合は、近いカテゴリーを選択するか、「その他」のカテゴリーを選択することも可能です。
カテゴリーを選択すると、「サイズ」「ブランド」「商品の状態」を入力する画面が表示されます。
- 「サイズ」必須選択項目です。
サイズがわからない場合は近しいものを選び商品の説明に詳しく記入すればOK。 - 「ブランド」は任意です。
ブランド名で検索している人は多いので、分かる場合はなるべく入力した方が良いです。 - 「商品の状態」必須選択項目です。
「新品・未使用」「未使用に近い」「目立った傷や汚れなし」「やや傷や汚れあり」「傷や汚れあり」「全体的に状態が悪い」の中から近い状態を選択する
商品の詳細や説明を入力商品の状態を選ぶ

商品の状態は、購入者が購入するかどうかを判断する上で非常に重要な情報です。
正確に状態を選ぶことは、購入者との間で認識の齟齬が生まれるのを防ぎ、トラブルを避けるために不可欠です。

状態の感じ方には個人差があります。
自分の基準だけでなく、客観的な視点も考慮して、最も適切な状態を選択しましょう。
傷や汚れ、使用感など、気になる点は隠さずに正直に記載しましょう。
「新品、未使用になっていたのにパッケージに傷があった」
「目立った傷や汚れなしだったのに毛羽立ちや毛玉がある」など設定されている状態より悪いと、
思っていたより汚かった。とクレームになったり評価を低くつけられる可能性もあります。
逆に設定している状態よりキレイだと「思っていたより状態が良かった」と買ってよかった。という気持ちになってもらいやすいです。
特に新品のものには期待値が高いので「新品、未使用」を設定するときは注意が必要かなと感じています。
新品であっても、一度人の手に渡ったものであるということを考慮する必要があります。
お店で購入する商品とは異なる点があることを、商品説明に一言添えておくと、購入者の期待値を調整することができます。
(例:「自宅保管品であることをご了承ください」など)
商品の詳細や説明を入力商品名を入力する
購入希望者が商品を探す上で、重要な手がかりとなるのが商品名です。
「どんな商品名にすれば売れやすいのかな?」と悩む方もいるかもしれませんが、効果的な商品名をつけることで、商品が見つかりやすくなり、売上アップに繋がります。
メルカリでは、商品名に最大40文字まで入力できます。
この40文字を最大限に活用することが、売れる商品名を作るための重要なポイントです。
購入希望者がどのようなキーワードで検索するかを意識して、商品名を作成しましょう。
今、出品しようと思っているものは、あなたならどのように入力して検索しますか?
- 基本情報を含める
ブランド名
商品ジャンル(例:Tシャツ、ワンピース、バッグなど)
色
サイズ
これらの情報は、購入希望者が商品を絞り込む際に使用する可能性が高いキーワードです。
- 余裕があれば情報を追加する
季節
素材
デザイン
特徴的なキーワード
文字数に余裕があれば、これらの情報を追加することで、さらに詳細な情報を伝えることができます。
商品の詳細や説明を入力商品の説明を入力する(テンプレートあり)
商品名を入力したら、次に出品する商品の詳しい説明を入力します。
商品の説明欄は、購入希望者が商品の状態や特徴をより深く理解するための重要な情報源となります。
メルカリでは、商品説明を入力する際に便利なテンプレート機能が提供されています。
出品する商品に合ったテンプレートがあれば、それを活用することで、効率的に商品説明を作成できます。
テンプレートを参考に、必要な情報を追記・修正するだけでも、質の高い商品説明を作成できます。
「新しいテンプレートを登録する」機能を使えば、自分だけのテンプレートを作成・保存しておくことができます。
よく出品する商品に合わせてテンプレートを作成しておけば、毎回同じような内容を入力する手間が省け、出品作業を効率化できます。
以前はコピペできるアプリを使ったり、メモ帳に保存したりしていましたが
この機能ができてからはこれで十分だと思っています。

さらに、衣類などを出品する場合は、着丈、身幅、袖丈などの採寸情報を記載しておくと、購入希望者はサイズ感をイメージしやすくなります。
出品時に採寸が難しい場合は、時間があるときに追記するのも良いでしょう。
「着丈を教えてください」「ウエストは何センチですか」など、購入希望者から質問されやすい情報を事前に記載しておくことで、個別の質問対応の手間を減らすことができます。
買いたい、この商品が気になる、という気持ちが強いうちに対応できるようになるべく準備しておきます。
出品から取引完了までの流れ③発送方法・価格を設定して出品
ここまでの入力が終われば、出品作業もあと少しです!
このステップでは、商品の発送方法や価格などを設定します。
これらの設定は、購入者が商品を購入するかどうかを大きく左右する重要な要素です。
もう少し頑張って、出品を完了させましょう。

発送方法・価格を設定して出品配送料の負担を選択
商品の配送料をどちらが負担するかを選択します。
- 送料込み(出品者負担)
出品者が送料を負担します。 - 着払い(購入者負担)
購入者が送料を負担します。
出品者というのが自分です。
「送料込み」の自分が送料を負担するほうが断然売れやすいです。
送料が明確でない商品を購入するのってためらいませんか?
送料込みの価格で出品することで、購入者は安心して商品を購入することができます。
発送方法・価格を設定して出品配送の方法
メルカリでは、お得で便利な配送方法が用意されています。
メルカリで利用できる主な配送サービスは、以下の2つです。
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
これらの配送サービスは、
- 匿名配送
出品者・購入者ともに、お互いの名前や住所を知られずに取引ができます。 - 補償付き
配送中のトラブルで商品が破損したり、紛失したりした場合に、補償を受けることができます。
というメリットがあり、購入者にとって安心して商品を購入できる要素となります。
匿名配送や補償にこだわらない場合、薄くて軽い商品であれば、郵便局で発送する方が送料を抑えられる場合があります。
商品のサイズや重さ、配送料などを比較検討し、最適な配送方法を選択しましょう。
メルカリの配送サービスを上手に活用し、安全かつスムーズな取引を実現しましょう。
発送方法・価格を設定して出品発送元の地域
発送元の地域は、全国どこの都道府県にも設定しなおせますし、未定にもできます。
登録している住所と異なる場所から発送する場合や、発送元地域を知られたくない場合など、状況に応じて設定を変更することができます。
発送元の地域は、購入者にとって、
- 商品が届くまでの日数
- 送料
などを判断する材料の一つとなります。
発送元が近い地域であれば、購入後、比較的早く商品が届くと予想できますし、
発送元が遠い地域であれば、商品が届くまでに時間がかかる可能性があることを考慮できます。
特に理由がない場合は、発送元の地域を設定しておいてもいいと思います。
発送方法・価格を設定して出品発送までの日数
購入者が支払い手続きを完了してから、商品を発送するまでの日数の目安を選択する必要があります
発送までの日数は短い方が良いですが、
確実に発送できる無理のない範囲で発送までの日数を設定しましょう。
- 1~2日で発送
- 2~3日で発送
- 4~7日で発送
一般的に、発送までの日数が短い方が、商品が売れやすい傾向にあります。
これは、購入者の中には、
- 「できるだけ早く商品を受け取りたい」
- 「すぐに商品を使いたい」
と考えている人が多いことが理由として挙げられます。
発送方法・価格を設定して出品販売価格を入力

いよいよ、出品する商品の販売価格を入力します。
販売価格は最低300円~9,999,999円まで設定できます.
- 相場を調べる
メルカリ内で、同じ商品や類似商品がいくらで売れているのかを調べましょう。
相場を把握することで、売れやすい価格帯を見つけることができます。 - 品物の状態や人気度を考える
だいたいの相場がわかったら、自分の出品するもののダメージなど状態を考えます。
同じ値段の同じものが売っていたら、状態の良い方を買いますよね。
傷や汚れがあっても、その分値段を下げることで売ることができます。
また人気度も重要で、店頭で品薄になっていたり人気のある商品であれば多少ダメージがあったとしても欲しい人はいます。
逆に新品や未使用品であれば、高めの価格設定ができる場合もあります。 - 手数料と送料がかかることを考える
メルカリでは販売手数料が10%かかります。
送料も出品者負担の場合はかかりますので、この2つの料金分を考えることを忘れないようにします。
例1:相場が1,000円の商品の場合
- 状態が良い:1,000円~1,200円
- 状態が悪い:700円~900円
例2:送料込みで出品する場合
- 商品の価格+送料+手数料(販売価格の10%)=販売価格
発送方法・価格を設定して出品出品する
必要な情報の設定・入力が完了し、商品の準備が整ったら、いよいよ出品です!
出品後も、必要に応じて情報を修正したり、出品を一時停止したり、出品を取り下げて再出品したりすることができます。
まずは、どんどん出品してみましょう!
メルカリでは、人気のある商品や適切な価格で出品された商品は、出品してすぐに購入されることもあります。
積極的にチャレンジしてみてください。
出品から取引完了までの流れ④商品が購入される

さあ、商品が購入されました!やりましたね!!おめでとうございます✨
とっても嬉しいですよね。
初めて商品が売れた時は、嬉しい気持ちと同時に、
- 「これから何をすればいいんだろう?」
- 「どうすればスムーズに取引を進められるんだろう?」
と、少し戸惑うかもしれません。
でも大丈夫!メルカリの取引は、手順通りに進めれば簡単です。
この後では、商品が購入された後、出品者が行うべき具体的な対応について、順番に解説していきます。
商品が購入される挨拶をしよう
商品が購入されたら、まずは購入者の方へ感謝の気持ちを伝えましょう。
- 「ご購入ありがとうございます。」といった感謝の言葉を、できるだけ早く伝えましょう。
- いつ頃発送できそうか、具体的な日程を伝えると、購入者は安心して商品の到着を待つことができます。
- 「発送が完了しましたら、改めてご連絡いたします」など、今後の流れについて伝えておくと、購入者は安心できます。
購入者への感謝の気持ちを込めて、丁寧な挨拶を心がけましょう。
出品から取引完了までの流れ⑤梱包・発送

購入者の方へ商品を発送するための準備に取り掛かりましょう。
梱包・発送商品を包む
購入された商品を、購入者のもとへ無事に届けるために、丁寧に梱包しましょう。
梱包の基本的な流れ
- 水濡れ対策として、商品をビニールに包む
- 衝撃対策をする
- 発送方法に合った大きさに梱包していく
まず、商品が濡れないように、ビニール袋やOPP袋などで包みます。
そして、壊れやすいものや傷つきやすいものは、プチプチ(気泡緩衝材)や緩衝紙などで保護します。
最後に商品を、袋や箱などの梱包材に入れます。
梱包材を選ぶ際は、100円ショップやホームセンターなどで、フリマアプリ向けの梱包資材が豊富に販売されています。
コンビニエンスストアでも、メルカリ専用の封筒や箱を購入できます。
袋など再利用する場合は、汚れや破損がない綺麗なものを選びましょう。
食品の匂いがついているものや、ベタつきがあるものは避けるようにしましょう。
梱包後のサイズや重量によって、送料が変わる場合があります。
できるだけコンパクトにして送料をいかにおさえるか。というのは、利益を得るために大切なポイントではありますが
やりすぎるとクレームにつながったり、評価の低下につながりかねません。
梱包は丁寧に行っていきます。
例えば、1万円で買ったジャケットが押し込められて
しわしわな状態で届いたら、ちょっとショックだなって思ったりしますよね。
ピッタリ入れて送りたいなど心配なときは、商品説明に記入しておいたりして
あらかじめ伝えておくとトラブルを避けられます。
梱包・発送商品を送る
商品を丁寧に梱包したら、いよいよ発送です。
メルカリでは、様々な発送方法が用意されています。
メルカリでよく利用される主な発送方法は、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便ですが
発送方法によって、発送できる場所や手続き方法が異なります。
さらにコンビニ発送と言っても、セブンイレブンではレジで手続きができますが、ローソンやファミリーマートでは専用端末での操作が必要です。
事前に発送方法を決め、発送場所や手続き方法を確認しておくと安心です。
不明な点は、コンビニの店員さんも教えてくれるし、お店で聞いても大丈夫ですよ。
また、メルカリ便の送料は、売上金から差し引かれるため、発送時に現金で支払う必要はありません。
出品から取引完了までの流れ⑥購入者が商品受け取り後、お互い評価しあう

商品が購入者のもとに届くと、購入者から受取評価が行われます。
商品が届いても、購入者からなかなか評価してもらえない場合がありますが、
忙しいなどの理由で、評価が遅れているだけの場合もありますので、そんなに気に病むことはないです。
評価をすることを忘れている購入者もいるため、取引メッセージでやんわりと評価をお願いしてみるのも一つの方法です。
購入者からの評価がない場合でも、メルカリ事務局に問い合わせて取引完了の依頼を行うことができます。
そのため、売上金が支払われないという心配はありません。
購入者からの受取評価が終わると、出品者側も購入者を評価します。
特にコメントを入力しなくても評価は可能ですが、一言メッセージを添えることで、購入者に良い印象を与えることができます。
「この度はありがとうございました。」
出品から取引完了までの流れ⑦売上が入金される
お互いの評価が完了すると、いよいよ売上金が入金されます。
売上金は、
- 販売価格
- 販売手数料(販売価格の10%)
- 送料(出品者負担の場合)
で計算されます。

お疲れ様でした✨
売れない時はココをチェック
メルカリに出品してみたものの、なかなか売れない…
そんな時は、出品した商品やプロフィールを見直してみましょう。
ちょっとした工夫で、商品が売れやすくなることがあります。
チェックポイント
- プロフィールを充実
- 商品画像
- 商品説明
- 値下げを検討する
プロフィールを充実
評価が少ないうちは、購入希望者はプロフィール欄を参考にして購入を検討することも多いと思います。
出品に慣れてきたら、プロフィール欄にも力を入れてみましょう。
- 自己紹介を簡潔に書く
どのような人物が出品しているのか、購入希望者がイメージしやすいように、自己紹介を簡潔に書きましょう。 - 出品する商品の種類を書く
よく出品する商品の種類などを書いておくのも良いです - 誠実さをアピール
「迅速な発送を心がけている」ことや、「商品の状態について詳しく書いています」など - 購入に関する情報を明確に
トラブルを避けるために購入にあたっての注意点などを記入 - プロフィール画像を設定
出品している商品に関連する画像や購入者に安心感を与えるような画像を設定 - ポジティブな表現を使う
前向きな表現を使う「お気軽にご質問ください」など聞かれやすい雰囲気づくりを
プロフィール欄に多くの情報を記載することは大切ですが、購入者の手間が増えすぎてしまうような、条件ばかりのプロフィールにならないように注意が必要です。
例えば…
「購入前にコメントしてからにしてください」
「在庫確認してください」など、
してして系が多いと、購入する側としてはちょっと面倒に感じたり、
この人うるさそう(細かそう)だなと、購入をためらわせてしまう可能性があります。
あまり値段も状態も変わらないなら、他の人から買おうと、思う人もいると思います。
急に購入されると対応できなかったりするし、というのもわかるんですが、それって結局自分の都合なわけで…
購入する人は、お金を払って買おうと思っているのに、
その公式とは違う、出品者独自のルールによって、いつ返信くるかわからないコメントを待ったりしないといけなくなるので…
売りたい!というのが1番の気持ちなら、購入する人のことを考えてみるとよいですね。
マイペースに売っていきたい場合は、
- 仕事のためすぐに対応できない場合があります。とか理由を書く
- 対応できない時間や曜日などを書く
すると、購入する人も急ぎのときは買わないだろうし、すぐ必要ではないけど欲しいときは声かけてくれます。

ただ、プロフィール欄をよく読んでくれる人ばかりではありません。
プロフィール欄に書いたのに!!と焦らないようにしてくださいね
商品画像
改めて、自分の出品した画像を見てみましょう。
- わかりやすい?
- ちゃんと全体が写ってる?
- いろんな角度から撮ってる?
- 暗くない?
- 背景はスッキリしてる?商品と同化してない?
以上のようなことに気を付けて撮っていても、反応が悪ければ何か惹かれない原因があるわけです。
ちょっと違う写真に変更してみましょう。
あとは、文字をいれると、パッと見たときに何なのかがわかりやすくなるのでおすすめです。
文字入れと言っても、簡単なので十分です。
例えばTシャツのサイズ(S/M/L)とか、いれておくだけでも一気に見やすくなりますし、
子供服なら(○○cm)と、はいっているとわかりやすいなと思いました。
子供服のサイズの選択って、60・70・80・90・95・100・110・120・130・140・150・160というように10㎝きざみになっているので、
(95㎝だけ0.5きざみに選択できますが)何センチ~何センチまでとか文字入れすると選ぶ人が見やすいかなと感じました。
商品説明
商品説明が不足していると、購入希望者は商品の詳細を把握することができず、購入をためらってしまう可能性があります。
- 「この商品、本当に大丈夫かな?」
- 「状態がよくわからないから買うのはやめておこう…」
このように考えて、購入を諦めてしまう人もいるかもしれません。
コメントで質問してくれる購入希望者ばかりではないことを考慮し、商品の情報を丁寧に記載することが大切です。
「商品説明に何を書けばいいかわからない…」という場合は、
「気になることがあれば、お気軽にコメントでご確認ください」
といった一文を記載するのも一つの方法です。
値下げを検討する
プロフィール、商品画像、商品説明を見直しても、なかなか商品が売れない場合は、価格設定に問題がある可能性があります。
多くの場合、出品している商品の価格が相場よりも高いことが原因と考えられます。
自分が出品しているものを検索してみてください。
- 同じ出品物は、いくらで買っている人が多いのか?
- 今まだ売れていない同じ出品物はいくらなのか?
同じ出品物の価格を参考にしながら、少しづつ値段を下げて反応をみていきましょう。
メルカリでは、新しい出品情報が優先的に検索結果の上位に表示される仕組みになっています。
そのため、出品してから時間が経つにつれて、自分の商品が検索結果の下位に表示され、購入者の目に留まりにくくなってしまいます。
しかし、価格を100円値下げすると、検索結果の上に表示されるようになります。
まとめ

この記事では、メルカリの出品から取引完了までの流れを一通り解説してきました。
- 商品の撮影
- 商品説明の入力
- 価格設定
- 購入者とのやり取り
- 梱包・発送
- 評価
メルカリでの出品は、これらのステップを順番に進めていくことで完了します。
だいたいこんな感じかあ。と、流れが頭に入ったら、あとは実践あるのみです。
実際にやってみると、わからない部分や、この記事では触れられなかった疑問点も出てくるかもしれません。
しかし、この記事をここまで読んでくださったあなたなら、きっとすぐにメルカリでの取引に慣れ、スムーズに行えるようになるはずです。

疑問はその都度、調べていけば大丈夫です
この記事が、あなたのメルカリ出品デビューを後押しし、素敵なメルカリ生活を送るための一助となれば幸いです。
素敵なメルカリ生活を送れますように!
フリマプリはいくつか併用すると売れる確率が上がる!
メルカリでの出品に慣れてきたら、他のフリマアプリとの併用も検討してみましょう。
複数のフリマアプリで出品することで、より多くのユーザーに商品を見てもらう機会が増え、売れる確率を高めることができます。
併用におすすめなのはラクマです。
ラクマでも、招待コードを入力することで、お得に始めることができます。
\招待コード「7pVSy」入力で最大400円もらおう!/
メルカリで買うなら知っておきたい!お得な支払い方法
メルカリを使い始めると、出品だけでなく、様々な商品を見て「買ってみたいな」と思う機会も増えるかもしれません。
そんなメルカリでのお買い物を、さらにお得で便利にする方法として、「メルカード」の利用があります。
メルカードとは、メルカリでのお買い物でお得にポイントが貯まるクレジットカードです。
メルカリでの購入を検討されている方は、ぜひメルカードもチェックしてみてください。
メルカードをお得に作りたいかたは、以下の記事で詳しく解説しています▽