
メルカリに興味はあるけれど、なんだか難しそう…
何から始めればいいかわからないな。
フリマアプリ「メルカリ」に興味を持ち始めたけれど、操作方法や出品・購入の流れ、トラブルへの対処法など、色々な疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなメルカリ初心者さんに向けて、安心してデビューするための基本的な知識と注意点を分かりやすく解説します。
実際にメルカリで1,000件以上の取引を経験してきた筆者が、自身の経験に基づいた実践的なアドバイスをお届け。
この記事を読めば、メルカリデビューへの不安が解消され、スムーズに取引を始められるはずです。
この記事で分かること
- メルカリをお得に始める方法
- メルカリの基本的な操作と注意点
- 初心者でも安心して取引するためのポイント
まだメルカリに登録されていない方は、ぜひ招待コード「KJTEKG」を使って500円分のポイントを受け取ってください。
登録時のみ入力できる特別な特典ですので、この機会をお見逃しなく!
(招待コードをご利用いただいても、あなたの個人情報が私に伝わることはありませんのでご安心ください。)
メルカリとは?

メルカリは、スマートフォン一つで誰でも簡単に出品・購入ができる人気のフリマアプリです。
出品について
ご自宅で不要になったものを手軽に出品し、必要な方へ譲ることができます。
オークションのような入札形式ではなく、自分で価格を決めて販売できるため、納得のいく価格で取引を進めやすいのが特徴です。
購入者からの価格交渉にも応じることができます。
購入について:
様々なジャンルの商品が毎日多数出品されており、欲しいものを手軽に見つけることができます。
新品同様のものから掘り出し物まで、幅広い選択肢の中から、自分の予算や好みに合った商品を探す楽しみがあります。
メルカリを利用すれば、これまで捨ててしまっていたものが誰かの役に立ち、自分にとって必要なものをより手頃な価格で見つけることができるでしょう。
メルカリのお得な始め方
メルカリにまだ登録されていない方は、招待コードを利用して始めるのが断然お得です!
新規登録の際に招待コードを入力するだけで、500円分のポイントが付与されます。
このポイントは、メルカリでのお買い物にすぐにご利用いただけます。
メルカリの招待コード KJTEKG
招待コードの入力は、アカウント作成の最初の登録時のみ可能です。
後から入力することはできませんので、この機会を逃さないようにしてくださいね。
「招待コードを使うと、私の個人情報が相手にバレてしまうのでは…?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。
あなたの招待コードが利用された場合、紹介者(あなた)に通知されるのは「友達招待によりポイントを獲得しました」というメッセージのみです。
あなたの名前やアカウント名などの個人情報は一切伝わることはありません。
安心して招待コードをご利用いただき、お得にメルカリを始めてみてくださいね!
\招待コード KJTEKG 入力で500円分のポイント獲得!/
メルカリの詳しい会員登録の手順はこちら▽
メルカリの使い方の基本

メルカリへの登録が完了したら、さっそくメルカリを使ってみましょう!
ここでは、初心者の方がまず押さえておきたい基本的な使い方と、より快適に取引を進めるための重要なポイントをご紹介します。
メルカリを使い始める前に、まずは以下の4つの基本を意識しましょう。
- プロフィールをしっかり埋めよう
- 写真と商品説明に手を抜かない
- 価格を高くしすぎない
- スムーズで丁寧なやり取りを心がける
これらの基本を押さえておくことで、メルカリでの取引がよりスムーズで楽しいものになるはずです。
それでは、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。
メルカリの使い方の基本①プロフィールをしっかり埋めよう
メルカリを始めるにあたって、まず最初に行っておきたいのがプロフィールの作成です。
プロフィールは、あなた自身を取引相手に知ってもらうための大切な自己紹介の場となります。
顔の見えないオンラインでの取引だからこそ、丁寧なプロフィールを作成することで、安心感と信頼感を築き、スムーズな取引へと繋げることができます。

メルカリで出品する場合、出品前にしっかりとプロフィールを作り込むことは、購入希望者にとって重要な判断材料となります。
事前に知らせておきたい情報や、取引に関するルールなどを記載しておくことで、不要な質問を減らし、トラブルを未然に防ぐ効果も期待できます。
また、購入する際も、出品者のプロフィールを確認し、過去の評価などを参考にすることで、安心して取引できる相手かどうかを見極めることができます。
そして、購入専門で利用する場合でも、自分のプロフィールを充実させておくことはメリットがあります。
例えば、以下のような情報を記載しておくと、出品者の方も安心して取引を進めやすくなります。
- メルカリ初心者であること:
不慣れな点があるかもしれませんが、スムーズな取引を心がける旨を伝えることで、出品者も理解を示してくれる可能性があります。 - 迅速な対応を心がけていること:
支払い手続きや受取評価などをスムーズに行う意思を示すことで、出品者に安心感を与えられます。
プロフィール記入例 (出品者)
- 主に出品するカテゴリー
- 対応可能な状況(コメント可能時間など)
- 即購について
- 発送に関して
- 梱包について
- ペット・喫煙者の有無
- 値下げについて
プロフィールを参照して購入するユーザーも多いため、詳細なプロフィールを作成することで安心感を与えることができます。
プロフィールをしっかり埋める①主に出品するカテゴリー
プロフィールに「主に出品するカテゴリー」を記載しておくと、どんなものを出品するのか興味を持ったユーザーがあなたのページを訪れやすくなります。
これはあくまで目安なので、書いたカテゴリー以外のものを出品しても問題ありません。
「こんなものを中心に出品していく予定です」という程度の認識で大丈夫です。
- 「サイズアウトした子供服をメインに出品しています。」
- 「読み終わった本や漫画を中心に出品していきます。」
- 「使わなくなったコスメや雑貨などを出品予定です。」
- 「ハンドメイドのアクセサリーを少しずつ出品していきたいと思っています。」
メルカリには本当にたくさんのカテゴリーがあります。
例えば、レディースファッションだけでも、トップス、アウター、ワンピース、スカート…と細かく分かれています。
もし「何を売ろうかな?」と迷ったら、メルカリのカテゴリー一覧を眺めてみるのもおすすめです。意外なものが売られていたり、出品のヒントが見つかるかもしれません。

プロフィールをしっかり埋める②対応可能な状況
プロフィールに対応可能な状況を記載しておくことは、購入希望者や取引相手とのスムーズなコミュニケーションに繋がります。
連絡がつきやすい時間帯や、対応に時間がかかる場合などを事前に伝えておくことで、お互いに安心して取引を進めることができます。
連絡について:
- 「平日は仕事のため、コメントへの返信は夕方以降になることが多いです。」
- 「日中は別の業務を行っているため、お返事に時間がかかる場合がございます。」
- 「基本的に〇時~〇時の間は比較的スムーズに対応できます。」
発送について:
- 「仕事の都合上、商品の発送は主に土日に行います。」
- 「小さい子供がいるため、発送まで数日いただく場合がございます。」
- 「〇時までにご購入いただければ、当日発送が可能です。」
その他:
- 「急な出張などで数日間対応できない期間がある場合は、事前にプロフィールにてお知らせいたします。」
- 「〇〇(特定の曜日や時間帯)は都合により対応が遅れることがあります。」
プロフィールをしっかり埋める③即購入について
メルカリでは、基本的にコメントなしで「購入ボタン」を押すだけで取引が成立する「即購入」が可能です。
しかし、即購入に不安がある場合は、プロフィールや商品説明に「購入前にコメントをいただけると嬉しいです」と記載する方法などがあります。
より注意を促したい場合は、アカウント名の横に「※購入前にコメント必須」と追記することも有効です。
ただし、購入前のコメントを必須とすることは、購入希望者にとって手間となり、購入意欲の低下や売上減少につながる可能性も考慮しましょう。
- 「即購入OKです。」
特に理由がない場合は、即購入可能であることを明記することで、購入希望者はスムーズに購入手続きに進めます。 - 「即購入歓迎ですが、気になる点はお気軽にご質問ください。」
即購入を歓迎しつつ、質問も受け付ける姿勢を示すことで、購入者の不安を軽減します。 - (もし、状態確認などのためにコメントがほしい場合)
「状態確認のため、購入前にコメントいただけると嬉しいです。」
特に高額な商品や状態にデリケートな商品を出品する場合に記載できますが、購入のハードルが上がる可能性も考慮しましょう。 - (在庫管理の都合など)
「在庫確認のため、購入前にコメントをお願いいたします。」
複数の場所で出品している場合など、在庫切れを防ぐために記載できます。
購入する場合は、「購入前にコメントをお願いします」と記載されていたら、できる限りコメントをしてから購入するように心がけると気持ちの良いお取引ができるでしょう。
コメントせずに購入した場合、出品者によってはその後のやり取りで不快な思いをする可能性も否定できません。
もちろん、そのまま取引が進むこともありますが、円滑な取引のためには出品者の意向を尊重する姿勢が大切と言えるでしょう。
プロフィールをしっかり埋める④発送に関して
発送に関する情報をプロフィールに記載しておくことで、購入者は安心して商品が届くまでの流れをイメージできます。
- 「主に〇〇(例:らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便)を利用して発送します。」
利用する主な発送方法を具体的に記載することで、配送方法に希望がある購入者の参考になります。 - 「通常、お支払い確認後〇日以内に発送いたします。(土日祝日を除く)」
発送までの目安となる日数を記載することで、購入者はいつ頃商品が発送されるか見当をつけることができます。 - 「梱包は丁寧に行い、〇〇(例:追跡あり、匿名配送)で発送いたしますのでご安心ください。」
配送方法の安心感をアピールすることで、購入者の不安を軽減します。 - 「都合により、記載の発送方法から変更させていただく場合がございます。その際は事前にご連絡いたします。」
やむを得ず発送方法を変更する可能性がある場合に記載しておくと、トラブルを避けることができます。 - 「〇〇(特定の発送方法)をご希望の場合は、購入前にコメントにてご相談ください。」
特定の発送方法を希望する購入者への対応について記載しておきます。
具体的な発送方法や発送までの日数を記載することで、信頼感を与えることができます。
匿名配送や追跡機能の有無など、購入者が気になる情報を記載すると親切です。
発送方法を変更する可能性がある場合は、事前に伝えるように心がけましょう。
このように、発送に関する情報を具体的にプロフィールに記載することで、購入者は安心して購入を検討でき、スムーズな取引につながります。
プロフィールをしっかり埋める⑤梱包について
商品が無事に購入者のもとに届くよう、梱包についてもプロフィールに触れておくと、より丁寧な印象を与えられます。
- 「商品は水濡れ防止のためビニール袋に入れ、衝撃に配慮して緩衝材を使用し梱包いたします。」
- 「梱包材はリサイクル資材を使用する場合がございます。ご理解をお願いいたします。」
- 「割れやすいものや精密機械は、プチプチなどで丁寧に保護して梱包します。」
- 「できる限り丁寧に梱包することを心がけております。」
- 「梱包材についてご希望がある場合は、購入前にコメントにてお気軽にお知らせください。」
プロフィールに詳細な梱包方法まで記載する必要はありませんが、「丁寧に梱包する」「リサイクル資材を使う場合がある」といった情報を簡潔に伝えておくことで、購入者は安心して購入を検討できます。
このように、梱包に関する基本的な方針をプロフィールに記載することで、出品者としての丁寧な姿勢を示すことができ、購入者との信頼関係を築く一助となるでしょう。
プロフィールをしっかり埋める⑥ペット・喫煙者の有無
商品のにおいは、購入者にとって非常に気になるポイントです。
特にペットを飼っている方や動物アレルギーをお持ちの方、タバコのにおいを気にされる方は多いため、プロフィールにこれらの情報を明記しておくことは、トラブル防止と安心感の提供につながります。
- 「ペットは飼っておりません。」
- 「猫を飼っています。梱包の際には注意いたしますが、アレルギーをお持ちの方はご注意ください。」
- 「喫煙者はおりません。」
- 「家族に喫煙者がおりますが、商品は別の場所で保管しております。」
上記以外にも、以下のようなにおいについて配慮している場合は、プロフィールに補足として記載しておくと、より丁寧な印象を与えられます。
- 柔軟剤について
「柔軟剤を使用しています。」「香りの強い柔軟剤は使用しておりません。」 - 保管臭について
「長期保管していた商品も出品しています。気になる方はご遠慮ください。」
商品説明にも、商品の状態だけでなく、においについてもできる限り記載するように心がけましょう。
プロフィールと商品説明の両方で、ペットや喫煙者の有無、その他気になる可能性のあるにおいについて正直に伝えることが、信頼できる取引に繋がる第一歩です。
プロフィールをしっかり埋める⑦値下げについて
「コメント失礼いたします。購入を考えているのですが、こちらの商品はお値下げ可能でしょうか?」
と、いうように
メルカリでは、購入希望者からの値下げ交渉が頻繁に行われる傾向があります。
そのため、値下げ交渉に対するあなたの考え方をプロフィールに明確に記載しておくことで、スムーズな取引につながり、不要なやり取りを減らすことができます。
- 「値下げ交渉はご遠慮ください。」
値下げ交渉に応じないことを明確に伝えたい場合に記載します。 - 「出品直後の商品につきましては、値下げ交渉はご遠慮いただいております。」
出品して間もない商品は値下げしない方針を示す場合に記載します。 - 「多少の値下げ交渉には応じられる場合もございます。ご希望の金額をご提示ください。」
値下げ交渉に応じる可能性があることを示唆し、具体的な金額提示を促します。 - 「〇〇円までの値下げでしたら検討いたします。」
値下げ可能な金額の上限を具体的に示すことで、交渉がスムーズに進みやすくなります。 - 「値下げ交渉後、価格変更後24時間以内にご購入いただけない場合は、価格を元に戻させていただきます。」
値下げに応じたにも関わらず購入されないケースへの対策として記載しておくと、無駄な時間経過を防ぐことができます。 - 「まとめ買いの場合のみ、送料分程度のお値下げを検討いたします。」
複数商品の購入に限り、値下げに応じる方針を示す場合に記載します。
あなたの値下げに対する基本的な考え方を明確に伝えましょう。
値下げに応じる条件や、応じられないケースを具体的に示すことで、購入者も交渉しやすくなります。
値下げ後の対応についても記載しておくと、トラブルを未然に防ぐことができます。
このように、値下げに関する方針をプロフィールに記載しておくことで、値下げ交渉に関する無用なやり取りを減らし、あなたにとってより快適なメルカリ取引を実現できるでしょう。
プロフィール記載の注意点
ここまで、プロフィールに記載しておくと良い項目について説明してきましたが、完璧なプロフィールを最初から作成する必要はありません。
ここでは、プロフィールを作成・更新していく上で覚えておきたい注意点をお伝えします。
プロフィールは、あなたの取引に関するルールや考え方を相手に伝えるための大切なツールです。
しかし、細かく条件を書きすぎると、
「この出品者との取引は難しそうだな」と感じられ、
購入をためらわせてしまう可能性もゼロではありません。
特にメルカリを始めたばかりの頃は、コメントへの返信や発送に時間がかかるなど、不慣れな点もあるかもしれません。
そのような場合は、無理に完璧を目指すよりも、
「返信にお時間をいただく場合があります」
「発送は〇曜日に行います」など、現時点で対応が難しい点を正直に記載しておく方が
後々のトラブルを防ぐことに繋がります。
メルカリでの取引に慣れてきて、スムーズに対応できることが増えてきたら、プロフィールの内容を少しずつ見直してみるのも良いでしょう。
例えば、以前は「値下げ不可」としていたものを、「多少の値下げ交渉には応じます」に変更するなど、状況に合わせて柔軟に更新していくことができます。

途中で直していけるものだし
まずはとにかく一通りやってみて慣れていきましょう
プロフィールは、一度作成したら終わりではありません。
実際に取引を重ねる中で、改善点が見つかることもあります。まずは基本的な情報を記載してメルカリデビューし、徐々に自分にとって最適なプロフィールを作り上げていくのがおすすめです。
メルカリの使い方の基本②写真と商品説明に手を抜かない

商品の写真は鮮明で見やすいものを使用し、正確な商品説明を行うことで信頼性が高まります。
- 写真はしっかりと撮影しよう
- 複数の角度や詳細を写真に記録しよう
- 商品説明を詳細に記入しよう
- わかりやすい表現を心掛けよう
写真と商品説明に手を抜かない①写真はしっかりと撮影しよう
メルカリでは、実際に商品を手に取って確認することができないため、掲載されている写真が購入者にとって最も重要な判断材料となります。
商品の魅力や状態を正確に伝えるためには、明るく、鮮明で見やすい写真を撮影することが不可欠です。
撮影時のポイント
- 明るさを意識する:
写真は明るい方が商品の状態が伝わりやすく、印象も良くなります。できるだけ自然光が入る場所で撮影するのがおすすめです。 - 様々な角度から撮影する
正面だけでなく、側面、背面、上部など、複数の角度から撮影することで、商品の全体像を把握しやすくします。 - 細部をクローズアップする:
特に傷や汚れ、素材の質感など、商品の状態を細かく伝えたい部分は、アップで撮影した写真を含めましょう。 - 背景を整理する:
商品が際立つように、背景はできるだけシンプルに整理しましょう。白い壁や無地の布などを利用するのも効果的です。
もし撮影場所が暗かったり、うまく撮影できなかった場合でも、メルカリのアプリ内で簡単に写真の明るさや色味を調整することができます。

- 出品画面で写真を選択した後、画面下にある「加工」を押す
- 編集メニューの中から「調整」を選択
- 「明るさ」を押す
- 明るさを調整するつまみがでてくるので
- 指で左右に動かすと明るく暗くを見やすいように調整
これらの機能を活用することで、特別な画像編集アプリを使わなくても、出品前に写真のクオリティを向上させることができます。
まずは、メルカリに搭載されている編集機能を試してみるのがおすすめです。
写真と商品説明に手を抜かない②複数の角度や詳細を写真に記録しよう
購入者は実際に商品を手に取って見ることができないため、写真を通じてあらゆる情報を得ようとします。
自分がお店に何かを見に行ったときに、気になった物を手にとったらどうするか?を考えてみてください。
裏返ししてみたり、本のように開けるものであればパラパラしてみたりしますよね。
それを代わりに写真におさめてあげるのです。
一枚の写真だけでなく、様々な角度から、そして細部にまで焦点を当てた複数の写真を掲載することが、購入者の安心感に繋がります。
撮影するべきポイント
- 全体像を捉える: 正面、背面、側面、上面、底面など、商品の全体がわかるように複数の角度から撮影しましょう。これにより、商品の形状やシルエットを立体的に伝えることができます。
- 細部をチェック: 自分がお店で商品を手に取った際に確認するであろう箇所を想像してみてください。例えば、縫製、ボタン、ファスナー、ブランドタグ、付属品など、細部をアップで撮影することで、品質や状態をより詳しく伝えることができます。
- 使用感を伝える: 中古品の場合は、使用に伴うスレや色あせ、小さな傷や汚れなど、気になる箇所は隠さずに写真に収めましょう。これらの情報は、購入者が商品の状態を判断する上で非常に重要です。
- 付属品を明確に: 箱、説明書、保証書、予備の部品など、付属品がある場合は、それらもまとめて写真に撮りましょう。何が付属するのかを明確にすることで、購入後のトラブルを防ぎます。
- 内側や構造を示す: バッグや衣類など、内側が見える商品は、内側の状態や構造がわかるような写真を掲載しましょう。本のページなども、数枚パラパラと写すと、内容の雰囲気が伝わりやすくなります。
メルカリでは、1つの出品につき1~20枚の写真を登録できます。
この上限を有効活用し、商品のあらゆる側面を視覚的に伝えられるように工夫しましょう。
新品未使用品であっても、保管状況によっては微細なダメージがある可能性も考慮し、気になる点があれば写真に含めるようにしましょう。
中古品の場合は、傷や汚れを隠さずに正直に写すことが大切です。
「悪い所をうつしすぎたら売れないのでは?」と思うかもしれませんが、
欠点を隠して販売すると、後々トラブルに発展する可能性が高まります。
傷や汚れがあるなら正直に伝え、納得してもらって買ってもらいましょう。
「ありのまま」を写真で示すことが重要です。
写真と商品説明に手を抜かない③商品説明を詳細に記入しよう
商品の魅力や状態を視覚的に伝える写真と並んで、商品説明欄は購入者が購入を検討する上で非常に重要な情報源となります。
商品の特徴、状態、使用状況、付属品の有無などを正確かつ詳細に記載することで、購入者の疑問や不安を解消し、スムーズな取引へと繋げることができます。
欠点や使用感がある場合には、それも率直に伝えることが大切です。
- 商品名: 正式名称や一般的な名称を正確に記載しましょう。
- ブランド名: ブランドがある場合は必ず記載しましょう。
- 商品の状態: 新品、未使用、未使用に近い、目立った傷や汚れなし、やや傷や汚れあり、傷や汚れあり、全体的に状態が悪いの中から最も適切なものを選択し、さらに具体的な状態を文章で補足しましょう。
- サイズ: 衣類であれば着丈、身幅、袖丈、ウエスト、股下など。靴であればサイズ。その他、商品の大きさがわかるように具体的な数値を記載しましょう。
- 素材: 素材がわかれば記載しましょう。洗濯方法やお手入れの際の注意点にも繋がります。
- 使用頻度・期間: 中古品の場合、いつ頃購入し、どのくらいの頻度で使用したかを記載しましょう。
- 購入場所・時期: 可能であれば、どこでいつ頃購入したかを記載すると、正規品であることを示唆しやすくなります。
- 付属品: 箱、保存袋、タグ、説明書、保証書など、購入時に付属していたものは全て記載し、写真にも写しましょう。欠品がある場合は、その旨を明記してください。
- 商品の特徴・アピールポイント: その商品の魅力や、おすすめしたい点を具体的に記載しましょう。
- 注意点・懸念点: 傷、汚れ、ほつれ、色あせ、ニオイなど、気になる点は隠さずに正直に記載し、写真にも写しましょう。使用上の注意点などもあれば記載しておくと親切です。
- 保管状況: どのように保管していたかを簡単に記載するのも良いでしょう。(例:クローゼットで保管、暗所で保管など)
写真と商品説明に手を抜かない④わかりやすい表現を心掛けよう
詳細な商品説明は重要ですが、それ以上に購入者が内容をスムーズに理解できるような工夫が必要です。
わかりやすい表現を心がけることで、商品の魅力がより伝わりやすくなり、購入意欲の向上に繋がります。
ポイントを箇条書きにしたり、「〇〇cm」「〇〇色」「〇〇回使用」など、具体的な情報を盛り込むことで、商品の状態がより正確に伝わります。
また、商品の用途やメリット、注意事項なども追記して、購入者にとって有益な情報を提供しましょう。
メルカリの使い方の基本③価格を高くしすぎない

メルカリで出品した商品をスムーズに売るためには、適切な価格設定が非常に重要です。
適切な価格を設定することで、購入意欲を引き出し、円滑な取引を実現することができます。
「少しでも高く売りたい」という気持ちは当然ですが、売れなければ商品は手元に残ったままです。
まずは、購入者が「この価格なら買いたい」と思えるような、魅力的な価格設定を心がけましょう。
そのためには、出品する商品と似たようなものが、メルカリ内で実際にいくらで取引されているのかを把握することが最初のステップとなります。
- 同じ商品の相場を調べてみよう
- 商品の状態や需要を考慮しよう
- 値下げ交渉を視野に入れよう
適切な価格設定のポイント①同じ商品の相場を調べてみよう
出品する商品の価格を決める上で、最も重要なステップの一つが、メルカリ内での相場調査です。
同じ商品や類似商品が実際にいくらで売れているのかを把握することで、売れやすい価格帯を見つけることができます。
メルカリ上で売れている値段を参考に設定していきます。
メルカリでは、様々な方法で商品を探すことができます。
- ブランドから探す: ブランド品の場合は、ブランド名で検索することで、同じブランドの商品の相場を効率的に調べられます。
- 検索窓にキーワードを入力する: 商品名やブランド名が分かっている場合は、検索窓に直接入力するのが最も手軽です。
- カテゴリーから探す: 商品名が分からない場合や、特定のジャンルの相場を知りたい場合は、カテゴリーを絞り込んで探してみましょう。
商品名がわかるものなら検索窓に商品名を入力するのが一番早いと思いますが、わからなければカテゴリーやブランドから探すと見つかりやすいです。
ノーブランドだったり、全然なんていう商品か思い出せないなという時は
検索窓に「トレンチコート 茶色」「カゴバック ショルダー」など
見た目の特徴を入力して、似たようなものを見てみましょう。

他の出品者の価格や商品の状態を比較し、適切な価格設定の目安を得ることができます。
適切な価格設定のポイント②商品の状態や需要を考慮しよう
メルカリでの価格設定は、単に相場を参考にするだけでなく、出品する商品の具体的な状態と、現在の市場における需要を考慮することが重要です。
- 新品・未使用品: 基本的には定価に近い価格で出品されることが多いですが、希少性や入手困難な状況によっては、多少上乗せした価格でも取引されることがあります。
- 未使用に近い・状態の良い中古品: 比較的高い価格で 購入される可能性があります。丁寧に保管されていたことや、使用感が少ないことをアピールしましょう。
- 一般的な中古品(多少の使用感あり): 相場よりもやや割安な価格設定が一般的です。傷や汚れの程度を正直に記載し、写真でしっかりと伝えることが重要です。
- 傷や汚れあり・状態の悪い中古品: 大幅な値下げを検討する必要があるでしょう。それでも需要がある商品であれば、ジャンク品として出品することも可能です。
商品の状態や需要を考慮して価格を設定をしていきましょう。
- 廃盤品・限定品: 現在では入手困難な商品は、定価よりも高い価格で取引されることがあります。特にコレクターがいるような商品は、高値がつく可能性も。
- 人気商品・人気ブランド: 需要が高い商品は、多少状態が悪くても売れやすい傾向があります。ただし、相場からかけ離れた高価格は避けましょう。
- 季節商品・トレンド商品: 需要が高まる時期を見計らって出品したり、トレンドを意識した価格設定をすることも有効です。
- ニッチな商品: 特定の層に需要がある商品は、その層に向けて適切な価格を設定することで、買い手が見つかることがあります。
同じような商品でも、状態が異なれば価格も変わります。
また、その時々のトレンドや人気度によっても需要は変動します。
相場を参考にしつつ、自分の商品の状態を客観的に評価し、現在の需要を考慮しながら、最適な価格を見つけるようにしましょう。
適切な価格設定のポイント③値下げ交渉を視野に入れよう
メルカリでは、購入希望者から値下げ交渉が行われることが一般的です。
多くの場合、コメント欄から「お値下げ可能でしょうか?」といった問い合わせが寄せられます。
相場を調べた結果、ある程度の価格帯が分かったら、あえて少し高めの価格で出品し、値下げ交渉に応じる余地を残しておくという戦略も有効です。
- お得感を演出する: 元の価格が高ければ高いほど、値下げによって「お得になった」という印象を買い手に与えやすくなります。
- 交渉を楽しむ層に対応する: 値下げ交渉をすること自体を楽しんでいる購入者も一定数存在します。そのような層に対して、交渉の機会を提供することができます。
- 即決を促す: ある程度の値下げに応じることで、「今買わないと他の人に買われてしまうかもしれない」という心理を生み出し、即決に繋がりやすくなる場合があります。
値下げ交渉を見越して価格設定をする場合でも、相場から大幅にかけ離れた高すぎる価格設定は避けるべきです。
あくまで、「この価格なら売れても良い」という最低ラインを考慮した上で、少し上乗せした価格を設定するようにしましょう。
メルカリの使い方の基本④スムーズで丁寧なやり取りを心がける

取引相手とのコミュニケーションを積極的に行い、スムーズで丁寧なやり取りを心がけることが、信頼関係を築き、気持ちの良い取引を実現するための最も重要な要素となります。
迅速かつ丁寧な対応は、購入者からの評価を高めるだけでなく、出品者自身の安心感にも繋がります。
お互いを尊重する姿勢を持ってコミュニケーションを取り、快適なメルカリ体験を目指しましょう。
- メッセージの返信速度を意識する
- 丁寧な言葉遣いを心がける
- 質問や不明点に対して迅速かつ詳細に回答する
スムーズで丁寧なやり取りを心がける①メッセージの返信速度を意識する
メルカリの取引において、購入希望者や購入者からのメッセージへの迅速な返信は、相手に安心感を与え、スムーズな取引を進める上で非常に重要です。
- 購入前の商品に関する質問:
商品の状態、サイズ、素材など、購入を検討しているユーザーからの質問には、できるだけ早く、正確に回答するように心がけましょう。
返信が遅れると、購入機会を逃してしまう可能性があります。 - 値下げ交渉
値下げ交渉のコメントにも、速やかに返信することが大切です。
応じるか見送るかの判断を伝え、交渉を進める場合は具体的な金額を提示しましょう。 - 購入後の挨拶や連絡
購入してくれた方への感謝のメッセージや、発送予定日の連絡などを迅速に行うことで、購入者は安心して商品の到着を待つことができます。
仕事や家事などで、常にメッセージをチェックできるとは限りません。
返信が遅れてしまう可能性がある場合は、事前にプロフィールにその旨を記載しておくと、相手の理解を得やすくなります。
迅速な返信は、購入者からの評価にも繋がりやすい要素の一つです。
「対応が丁寧で早かった」という評価は、他の購入希望者にとっても安心材料となります。
スムーズで丁寧なやり取りを心がける②丁寧な言葉遣いを心がける
メルカリでのメッセージのやり取りは、顔の見えない相手とのコミュニケーションとなるため、丁寧な言葉遣いを心がけることが非常に大切です。
温かい言葉遣いは、お互いに気持ちの良い取引を進める上で不可欠であり、信頼関係を築くための第一歩となります。
常に相手への配慮を忘れず、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
スムーズで丁寧なやり取りを心がける③質問や不明点に対して迅速かつ詳細に回答する
購入希望者や購入者からの質問や不明点に対して、迅速に回答するだけでなく、詳細な情報を提供しましょう。
商品の状態や配送方法など、相手が知りたい情報を的確に伝えることが大切です。
返信が遅れると、購入希望者は他の商品に目移りしたり、不安を感じて購入を見送ってしまう可能性があります。
質問に対して真摯に向き合い、迅速かつ詳細に回答することは、
「この出品者は信頼できる」という印象を与え、その後の取引を円滑に進めるための重要な要素となります。
スムーズで丁寧なやり取りを心がける④商品の発送について丁寧に対応する
商品の発送は、取引の最終段階であり、購入者が商品を受け取る上で最も重要なプロセスです。
丁寧な梱包と迅速な発送、そして購入者へのこまめな連絡を心がけることで、購入者に満足してもらい、良い評価に繋げることができます。
- 適切な梱包
商品の種類や形状、大きさに合わせて適切な梱包材を選びましょう。 - 水濡れ対策
商品をビニール袋などに入れた上で、封筒や箱に入れると安心です。 - 壊れやすいものや傷つきやすいものは、プチプチ(気泡緩衝材)などの緩衝材で丁寧に包み、配送中の衝撃から守りましょう。
- 梱包材は、100円ショップなどで購入できるフリマアプリ向けの資材や、コンビニエンスストアで販売されているメルカリ専用の資材などを活用するのも便利です。
出品禁止アイテムには気を付けよう
メルカリには、法律や利用規約で定められた、出品してはいけないアイテムが数多く存在します。
これらを出品してしまうと、最悪の場合、アカウントが利用停止になってしまう可能性もあるため、事前にしっかりと確認しておくことが非常に重要です。
主な出品禁止アイテム
- 偽ブランド品・模倣品: 正規品であると確証がない商品や、ブランドのロゴやデザインを不正に使用した商品は出品できません。
- 現金・金券類: 現金、商品券、プリペイドカード、収入印紙などは出品できません。
- 医薬品・医療機器: 医薬品、医療機器、健康食品など、許可なく販売できないものは出品できません。
- たばこ・電子たばこ: たばこ、電子たばこ、加熱式たばこ関連商品も出品できません。
- アダルト関連商品: 性的描写が過度な商品や、わいせつ物にあたるものは出品できません。
- 銃砲刀剣類: 銃、刀剣、武器などは出品できません。
- 個人情報を含むもの: 他人の個人情報(住所、氏名、電話番号など)を含む商品や、個人情報が記録された媒体は出品できません。
- 著作権・商標権を侵害するもの: アニメグッズ、音楽CD、映像DVDなど、著作権や商標権を侵害する商品は出品できません。
上記以外にも、出品禁止アイテムは多岐にわたります。
メルカリの公式サイトやアプリ内のガイドで、「禁止されている出品物」という項目を必ず確認するようにしましょう。
まとめ:メルカリデビューしてみよう
メルカリデビューを前に、様々な不安を感じるのは当然のことです。
私も出品を始めた頃は、「本当に売れるのかな?」「トラブルになったらどうしよう?」と、期待と同時に大きな不安を感じていました。
初めてのことに挑戦するのは、誰でも勇気がいるものです。
しかし、メルカリは初心者の方でも比較的簡単に取引ができるフリマアプリです。
まずは一歩踏み出してみましょう
。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、少しずつ慣れていけば大丈夫です。
不安を乗り越えて一歩踏み出してみましょう!
\招待コード「KJTEKG」入力で500円もらおう!/
フリマプリはいくつか併用すると売れる確率が上がる!
メルカリでの出品に慣れてきたら、他のフリマアプリとの併用も検討してみましょう。
複数のフリマアプリで出品することで、より多くのユーザーに商品を見てもらう機会が増え、売れる確率を高めることができます。
併用におすすめなのはラクマです。
ラクマでも、招待コードを入力することで、お得に始めることができます。
\招待コード「7pVSy」入力で最大400円もらおう!/
メルカリで買うなら知っておきたい!お得な支払い方法
メルカリを使い始めると、出品だけでなく、様々な商品を見て「買ってみたいな」と思う機会も増えるかもしれません。
そんなメルカリでのお買い物を、さらにお得で便利にする方法として、「メルカード」の利用があります。
メルカードとは、メルカリでのお買い物でお得にポイントが貯まるクレジットカードです。
メルカリでの購入を検討されている方は、ぜひメルカードもチェックしてみてください。
メルカードをお得に作りたいかたは、以下の記事で詳しく解説しています▽